~学習目標~
幼児:楽しく学習する習慣を身に付ける。
小学1年生:勉強の姿勢や進め方の基礎を身に着ける。
小学2年生:数学的思考と論理的思考を身に着ける。
小学3年生:読解力と表現力を養う。簡単な英会話が出来る。
高校・大学入試を見据えた学習プランを提案します。
2020年に始まった『教育大改革』により、求められる学習の質が大きく変化しました。
英語は小学校でも正式教科となり、従来の中学1年生の内容を小学校で学ぶことになりました。
習得方法は、従来の文法重視のインプット中心型から、使える英語重視のインプット&アウトプット両輪型へ大きく変化しました。
英語におけるコミュニケーションの見方・考え方(目的・場面・状況)を養い、資質・能力を育成していきます。
中学英語にスムーズに移行できる学習カリキュラムで、日々の学習をバックアップします。
☑教育改革があり、新しい学習方式や内容についていけるか心配な方に
中学の内容の一部が小学校に繰り下がり、小学生で教科担任制(教科ごとに先生が異なる)やipad授業が始まりました。
中学では、英単語800語マスターしていることを前提に、オールイングリッシュで授業が進められています。
塾では、このような最新の教育情報や新学習指導要領に対応した教材を提供しています。
指導対象は、幼児~中学生で、幼小中の一貫教育に対応。
指導者が一人ひとりの学習に応じた最適な教材を与え、適切なアドバイスをすることで、ご家庭でも自分から進んで学習する態度や能力が育ちます。
学校で質問できなかったり理解できなかった内容や苦手な単元、学校で習ったところの復習や先取り学習など、子どもに合わせた学習ができます。
中学受験や高校受験を見据えた対策も◎
☑3年生からの英語やプログラミングの授業についていけるか不安な方に
特に積み上げ型教科の算数は、小学2年生で大きな差が出ると言われています。
小学1年生のうちに学習力を身に付けることで、学校の進度や学年に捉われない対話型学習指導で、お子さまのペースで学習をすることが出来るようになり、本当の学力が身につきます。
3年生からの英語必修化に対する事前準備もスムーズに。(小学校で英単語800語マスター!)
『聞く』『話す』を重視した英語の先取り学習ができ、中学準備もOK!
最新の教育情報もいち早く提供します☆
☑家庭での学習だけでは十分に学力を定着できていないと感じる方に
子どもへの教材の与えすぎは逆効果で、その後の学力にもマイナス影響を与える可能性もあります。
専門知識を持った指導者が、お子さまに合った教材を適時適切に提供します。
スモールステップでこなし、宿題での反復学習により、着実にレベルアップすることが出来ます。
基礎学力の定着学習を小学2年生までにはじめることによって、勉強につまづく子どもが多いと言われる3年生の学習がスムーズに!
また、ほかの子どもとの『ふれあい』の中で学び、考えることで力を伸ばしていくことが出来ます。
「考える力」を育てるための個別学習指導&良質な教材で学力アップ!
基礎から応用までしっかり身につく授業でテスト対策も◎
幼児から中学生まで幅広く指導しています。
学力診断テスト等のアセスメントによるエビデンスをとり、「質の高い教育」を提供します。
★「考えたくなる」良質な教材
解き方だけでなく、問題の読み方を教えてくれる良質なオリジナル教材で学べます。
「勉強って楽しい!」の気持ちを引き出し、『思考力』『表現力』『読解力』を育みます。
お子さまのレベルに合わせて、5種類以上の教材を使用しています。
★一人ひとりの学力や能力に応じた「個別指導」
入会時に学力診断テストを実施。お子様にピッタリ合った教材で学習をスタートできます。
『今』の子どもの理解度に合った教材を使い、一人ひとりの学力や資質に合った個別指導を行います。
★指導方針
私塾の時から変わらない個別指導方式です。
指導内容(声掛け、採点、コメント、教材の種類や枚数、取り組み方など)は、子どもによって異なります。
子ども一人ひとりの理解度や発達段階を考慮し、個性を活かした指導を行っています。
「教え込み」は行わず、「あっ!わかった!」「勉強が好きになった!」「楽しい」気持ちを引き出す指導方針です。
知識は無形の財産。子どもたちの学ぶ楽しさや喜びに寄り添い、自ら学び、考える力を養います。
子どもたち自身から湧き上がる好奇心によって、学ぶ力(学力)が育まれます。
勉強が難しく感じられるのは、毎日コツコツ取り組むことが難しいと思っているにすぎません。
子どもたちの素直さは、学力が伸びる一番大切な要素です。
「楽しい!」「もっとやりたい!」を引き出す指導を大事にしています。
切磋琢磨しながら、勉強が好きになる、学習を続けることが楽しくなる学習塾で在り続けたいと思います。
指導の上での座右の銘は
学問に王道なし。
継続は力なり。
入会の対象
これまでの塾の面談で最も多かった相談内容は、目に見える学力よりも『生活面』『人格形成』『非認知能力』といった内容でした。
これらは、学習習慣や学力に最も影響を及ぼす要素だと考えています。
学力育成の黄金期は、小学2年生の夏までです。
健全育成と同様に、家庭教育を前提として子どもを育てることに重きを置いた指導を重視している為、幼児(年中の秋頃以降)〜小学2年生までの入会をオススメしております。
*少人数制・学年別定員制・時間割制(先着順)
指導の特徴とサポート
入退室管理システム有、個別指導、硬筆指導、春・夏・冬休みの特別講習、検定(漢検・数学算数検定・英検・硬筆習字)対策、学力診断テスト、オーダーメイド学習計画表、読書感想文、科学教室、自由研究など
小学校の学習指導要領改訂を受けて、小学1年生~3年生の着実な学力定着を目的に、幼小一貫教育に力を入れています。
グローバル化に対応出来る非認知能力の育成に特化した教育方針です。
長年にわたる中学生数百人への指導実績のノウハウがあるため、高校受験を見据えた指導を受けることが出来ます。